2015年04月07日

引っ越しです

こんばんは。

すっかり更新していませんでした。

片付けの記事を書こうかとブログを引っ越しすることにしました。

こちらに引っ越しです→http://ameblo.jp/kimoti-ii-kurashi/

引き続きよろしくお願いいたします。  

Posted by kei_san at 00:26Comments(0)
 

2014年12月11日

ペアレントトレーニング

久しぶりの投稿です。

ペアレントトレーニングを終了しました。

6回 隔週で行われました。

とても、いいプログラムです。

参加されて方がとも 連絡先を交換しました。

発達障害だけでなく子供との関係に悩む人にとてもいいと思います。

陽だけでなく 風音にも樹にもいい影響がありました。

もっと、広まっていけばいいと思います。

子供と母親の笑顔がももっと増えると思います。

ペアレントトレーニングの詳しい内容が書かれてます。

http://www.mdd-forum.net/training02.html

  

Posted by kei_san at 14:43Comments(0)発達障害子供のこと
 

2014年05月08日

誰のために片付けるのかな

今日は続けて ブログをかこうかな。

整理収納アドバイザーの勉強はじめたきっかけでも書いてみようかな。


整理収納アドバイザーの勉強はじめたきっかけは長男の発達障害があることがわかって

身のまわり整えるのが とても大切だと 知ったから。



私自身が 子供の頃から 片付けることがとても苦手で

どうやったらいいのか 途方に暮れる日々で

つねに モノを探していて イライラして

「異次元空間やブラックホールがあるんじゃないか」て

泣きそうな気持になっていた子供時代があって

親も片付けことが出来ないなんて思ってなかったと思う。


大人になって 一人で暮らしてるうちはそんなに荷物もないから

片付かなくて困ることもないし 自分だけしか使わないから

自分が使いやすいように置いとけば良かったから

大人になると片付けられるんだ なんて勘違いしてました。

結婚したら 二人とも一人暮らしでグッと モノが増えました。

それでも 二人とも大人だしなんとかなっていたんだよね。

子供が生まれるとまた モノが増えたけどそんなに大変でなかった。

驚いたのは 子供がハイハイしてタッチしたころから。

子供の手の届くところにモノが置けなくなって イライラ。

おもちゃも増え 慣れない子育てで 疲れてくると・・・・

うちは乱れ始めてくる。

掃除は好きできれいなところにいたいけど

片付いていない部屋は お掃除に時間がすごくかかるface07

負のスパイラル。

長男のことで困っていた時 整理収納アドバイザーという人がいるのを知り

決心してうちに来ていただきました。

びっくり。

とっても 疲れたけど 実際 一緒にやるとわかることを知り 目から鱗。


自分でいろいろやって みたけど もっと知りたくて 講座に出て、

もっと 知りたくて 東京に泊りで行って講義を受けて

1次試験を東京で受けて パワーポイントで課題作って2次を名古屋で受けて

おもしろかったなー。


春から 仕事に「整理・収納・お掃除」選んでることに驚いてます。



愛する家族のために家を気持ちいいところにする。

そしたら みんながとっても仲良しになれるはず!!

お客様のためじゃなく 

家族、一人一人が 「飛んで帰りたくなる」

そんなうちにしたいな。




一番 苦手だったことを 学ぶきっかけをくれた長男に感謝してる

ありがとう!!




  

Posted by kei_san at 01:12Comments(0)整理・収納・お掃除
 

2014年02月25日

年度末

おはようございます。

今朝も寒い朝です。

マイナス8度。

せめて0度くらいになってほしいface07


年度末ですね。

一年間 やってきた 保育園の役員も〆です。

引き継ぎ資料をつくって 引き継ぎ。

思ったより大変でした。(すごくハードでした)

肩の荷が下ります。



今日もいい日にしよう!!
  

Posted by kei_san at 07:08Comments(0)つれづれに